|営業時間|10:00~18:00 |定休日|不定休
2022.05.13
こんにちは、スーパースカルプ四日市駅前店です。
髪の毛はタンパク質でできていることは知っている方も多いかと思います。
皆様は、しっかりとタンパク質はとれていますか?
抜け毛、薄毛、は、コシなど髪の毛にお悩みのある方、タンパク質の量が足りていないケースも!!
髪の毛にとっての栄養素はしっかりとっていただきたいものですが、それ以外にも必要なことも!
いつもお客様には、お伝えさせていただいています。
食事の栄養バランスのほかにも、睡眠、運動、日々のヘアーケア。
ご自身の体のケアをしてあげることがすべてのケアに繋がります。
抜け毛、薄毛、はり、コシなどの髪の毛のことが気になり改善していただいたことが健康に繋がり(^o^)/食べることで体がつくられ、からだを維持するためには、運動や、睡眠は必要になります。
なので、栄養バランスについてのお伝えは多くなりますが、
今回も、食について髪に必要な栄養素 タンパク質について 取り上げたいと思います(^o^)/
抜け毛、薄毛、はり、コシのお悩みのある方、生活改善を考えられている方、是非参考にしてください(*^-^*)
タンパク質は
・からだの20%はタンパク質でできています。
・筋肉、血液、内臓、爪、髪、骨、皮膚など、タンパク質がないと作り出せません。
・日々の生活の中で作り変えられている為、新しいタンパク質を継続的に摂り続けていかないといけません。
・ホルモン(男性ホルモン、女性ホルモン)、酵素(脂肪や糖を分解する)の原料となる為、タンパク質なしでは、正常な機能をすることが出来ません。
・タンパク質は、約20種類のアミノ酸で作られています。
必須アミノ酸 9種類
・体の中で作れない
・食品から摂取する必要がある
非必須アミノ酸
・体の中で作れる
アミノ酸スコアの高い食品を選んでとりましょう。
植物性アミノ酸より動物性アミノ酸の方がスコア的に多い
植物性の場合、はいろんな種類を摂ると一番良いです。
コンビニ食が多い方は、炭水化物と脂肪を取り過ぎになっていることもあるので、タンパク質をしっかりとることを心掛けてみてください。
タンパク質が足りていないと
・免疫力低下
・代謝低下
・筋力低下
・セロトニン不足
につながります。
取り過ぎも注意
たんぱく質を過剰摂取をすると、炎症の原因にもなります。
何をどれくらい食べたらいいか?!
成人男性 1日60g
成人女性 1日50g
以上摂ることが目安です。
動物性たんぱく質(牛肉、鶏肉、豚肉、魚)
グラムあたり20%がタンパク質が含まれている。
100gの場合20gのたんぱく質ノ摂取が出来ます。
卵」、乳製品
卵1個 6.2g 牛乳1杯(200g) 7g ヨーグルト1個(200g)
大豆製品
大豆100g 34g 納豆1パック(45g) 7.4g
1日にたんぱく質を食品から50~60g摂ることは結構難しいです。
のので筋トレをしているしていない関わらず、プロテインを摂ることもオススメします。
プロテインなら、1回30gで約22~28gはとれます。
プロテインが苦手な方は、
卵2個+ヨーグルト1個+納豆1パック(45g)+肉類=100gを摂ることで48gのたんぱく質の摂取ができます。
あとは、穀物からのたんぱく質が入ると50gになるようなとりかたをして頂くなど心掛けてみてください。
今回はタンパク質についてのお話をさせていただきました。
スーパースカルプ四日市駅前店では、お客様に寄り添いお客様のお悩みを改善できるよう日々の生活習慣の改善についてお話もさせていただいております。
すこしでも、頭皮や髪、今後の不安についてお悩みのある方は、是非スーパースカルプ四日市駅前店にご来店下さい。